忍者ブログ

Green Honey

青梅にあった小さなLOHASの・・・今や幻のお店。 現在のブログはほぼ子育て日記になっておりますのであしからず。。。
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次回からは経済について

学校で作業&クラスの役員さんとお茶して
少しリフレッシュ。話せる仲間がいるって大切。

探求学舎では 元素のかるた大会。
 颯一朗、結構頑張っていました。
今回で元素は終了。
巻物を各自、家で好きなときに作成するように、と言われた。

PR

グループLINEの呪縛

学校の役員で LINEグループが出来ていて。
仲良しのママさんも、グループでのLINEとなると
なんだか違って。。。。
よくわからないけれど、暗黙の了解的な大人なマナーがあるようで。
和気藹々と楽しみながら活動するのかと思っていた私は、
最近ようやく・・・・思っていたのとはやや違う雰囲気なのだと理解した。
なんとなく、一番チカラのある方の出方次第で、その人の返答待ち、みたいな。
そんな空気の読み合いなんて ヘドが出る。

同じクラスで一緒にやっているママさんは 花粉なのかストレスなのか
全身に湿疹が出てしまっているという。

子どものための PTAなり学校の役員のなんだろうけれど、
そこに直結しない気苦労が想像以上で、疲れる。

楽しむ、とかではなく 貝になって
淡々とすべきことを無事に終わらせ お役御免となりたい。

出発までがトホホな遠足

先日突然作ってくれた手裏剣。
 折り紙がとっても綺麗に折れるようになっていて驚いた。
今日は遠足で、朝起きてくるなり「お弁当作ってくれてありがとう」と。

そんな成長を感じる一方、

結局 出かけには、昨夜決めておいたはずなのに
着ていくTシャツに迷い それを決める決断力がなく時間が過ぎる・・・・
「どーちーらーに・・・・」で神様に決めてもらったりしているので
「神様を信じないと言っていたのに?!こんな時だけ神様?」
「信じるようになったんだよ、そうこの前言ったじゃない。ママ記憶力わっるー」
「聞いてない」
火に油・・・・
その後
「どうしても決められない。何が合うのかわからない」
私に決めてとせがみ、あまりのしつこさに 決めてあげたら
その逆を着て行った。

終わったかと思ったら
「ねぇ僕の顎は、なんでこんなに丸いの?どうして?」と半泣きでキレ出す。
初耳だし、なぜこのタイミング?????
「成長したら変わるんじゃない?」
「それほんと?ぜったい???」
「じゃ、お金を貯めて整形するとか」
「整形ってなに?」
「好きな形に直すんだよ」
「え??どうやって???」
「もう時間!!」
涙を拭きながら遠足へ。

なんなんだ。

私の対応の仕方がまずかったのか?
すんなり「こっちが素敵よ」なんて言って選ぶべきだったの?!
いつもは「ママは僕の人生をぜんぶ決める」なんて言うんだから。

愛用のキャットタワー

昨年の颯一朗の誕生日 自分のプレゼントを猫に譲った優しさの塊。
入れたらそのまま出てこないハク→
上から目線の獅子丸→

颯一朗は初の2年生グループというものに参加。
工作をして楽しかった様子。でも人数不足で存続の危機だそう。
 牛乳パックで作ったフリスビー

遊べるお友達がいなくて・・・

今日は児童館へ行かず、ふらりと公園へ。
 私は蚊に刺されてしまいました。

マンション内で何やら中々帰ってこないと思ったら
花びらを集めていたそうで。

本物を観て、感じる

サイコロ道場の先生との 初のフィールドワーク。
都美術館のブリューゲル展を観て、作文を書くというもの。
  
3年と5年の男の子も来て3人で。 笑いながら絵を楽しんだらしい。
先生のアドバイスをもらいながら作文も書き上げてきた。
 お土産のバベルの塔のマグネット。
目がキラキラしていて 楽しかったんだね⭐︎

何かしらお土産を買いたいがために、朝から
お手伝い猛攻撃。クイックルワイパーをかけて、雑巾掛けをする。
そのしたたかさに 舌を巻きます。

月と関わる

朝から自転車でサイコロ道場まで。
道を間違えずにスムーズにいったので20分で到着!早い!!

こんなカレンダーが貼ってあって
 ここも月の暦を大事にしているっぽい。
サイコロ道場は自然育児友の会のリンクがあるくらいだもんね。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
mee
性別:
女性
忍者ブログ [PR]
Template by repe