Green Honey
青梅にあった小さなLOHASの・・・今や幻のお店。
現在のブログはほぼ子育て日記になっておりますのであしからず。。。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
委員選考
寒い中 ランチ会からの保護者会。
無事?!来年度、クラスの代表をやることに決まりましてご挨拶など。
2年生くらいで役員をやっておくのが一番楽だと先輩方のアドバイスで。
図工で作った鬼。 画用紙から切り取って輪ゴムをつけて・・・
無事?!来年度、クラスの代表をやることに決まりましてご挨拶など。
2年生くらいで役員をやっておくのが一番楽だと先輩方のアドバイスで。
図工で作った鬼。 画用紙から切り取って輪ゴムをつけて・・・
縦割り交流
放課後、4年生のお友達(野球が一緒)が
キャッチボールしようと誘ってくれて 公園で待ち合わせて
楽しそうにやっていた。
この日 学校から帰って行きたらムスッっとしていて。
6年生を送る会で、代表の言葉を言いたかったのに
じゃんけんで負けてできず、決め方に納得いかないと怒っていた。
仲良しの6年生がたくさんいるので、どうしても言いたかったらしく、涙ぐんでいた。
じゃんけんじゃなく、オーディションにして欲しかった、とか。
キャッチボールしようと誘ってくれて 公園で待ち合わせて
楽しそうにやっていた。
この日 学校から帰って行きたらムスッっとしていて。
6年生を送る会で、代表の言葉を言いたかったのに
じゃんけんで負けてできず、決め方に納得いかないと怒っていた。
仲良しの6年生がたくさんいるので、どうしても言いたかったらしく、涙ぐんでいた。
じゃんけんじゃなく、オーディションにして欲しかった、とか。
猫たちの気持ちを知る
来ました!ついにペットの声が聞けるペットシッターの「はなさん」
我が家は留守の時のシッターもお願いしたことがあるのでもう顔見知りです。
颯一朗とも会ったことがあって、お笑いをよくご存知で
颯一朗のサンシャイン池崎なんかも、なんでも拾って笑ってくれます。

さてさて どんな風に始まるのかと言いますと、
画用紙に 猫の名前、歳を書くと
はなさんが画用紙に向かって集中して 見えない誰かとお話しを始めました。
途中で私たちが色々質問を足しても、ちゃんとそれも交えて話しを進めてくれました。
まずは 猫のオーラの様子を クレヨンで描いてくれました。
ハクは 緑、黄色のオーラで とてもエネルギッシュな色、賢い、神聖というような
こともおっしゃっていたかな。
ハク自身の言葉を聞き取ってくれているような感じで
彼の心のうちを ハクに質問しながら 教えてくれました。
・小さい頃、不安な思いをして育った(ブリーダーさん宅で、おそらくすぐに親と離れて
他の小さいたくさんの猫たちと過ごし、一番年長だったので誰からも学べなかった)
・もっともっと、ベタベタかまってほしい(子どものように、いつも僕を気にかけている、と言葉や態度で示してほしい)
・撫でられたり、褒められるのが大好き。
・獅子丸が来てくれて、よかったと思っている。少しは嫉妬もあるけれど。
・颯一朗に癒されている。颯一朗がいると嬉しい。
・家族みんなに、ありがとう!と思っている。
トイレの粗相も、やはりかまってほしいことのアピール。自分はここよ!
悪いな、とも思うので人がいない時にする。家族の力関係も理解しているので
両親の部屋でする。自分の匂いをつけたいという気持ちもある。
獅子丸は
オーラが水色、青、金 これは浄化する力、神様と通じる存在 なのだそう。
・獅子丸はいつも一人ですごく寂しかった(おそらく前の飼い主さんがお忙しかったのと、同居猫が強くて怖かったから)
・この家のみんなに愛されているのがわかっていて、ありがとう!と思っている。
・ハクはいい友達。お互いに認め合っている。
・頭を撫でる、ブラッシング、餌、抱っこの順に好き。
・体調は内臓(たぶん肝臓)がイマイチ動きが悪く、全体のバランスが崩れている感じ。
でも、まだまだ家族と一緒に長生きしたいと思っている。
・この家に来たのは、この家族を癒すため。
とくに私の神経質な、悩みがちな部分や、夫の多忙なによる疲れを癒しているでしょ?と自覚している。癒すために生まれてきた。それが使命だとも思っている。
・颯一朗には生きるパワーをもらっている。
セッションの最後に、
みんなが支え合って、家族ってやっぱりいいですね、と
なんだか感慨深げにお話しされていたのが印象的でした。
おそらく2匹を迎えての我が家、というご縁なんだろうなぁ。
ハクの粗相に関しては、おそらくもうほぼ解消されている、と。
たしかに、危険な部屋に入れないようにしたりもするけれど
ハクとのスキンシップを心がけてもいるのでしばらく粗相していない。
7キロ近くても、まだまだ中身は子猫ちゃんだから、ベタベタが必要なのね。
1時間は優に超えてしまったけれど、本当に丁寧にお話ししてくれて
家族みんな大満足でした。
我が家は留守の時のシッターもお願いしたことがあるのでもう顔見知りです。
颯一朗とも会ったことがあって、お笑いをよくご存知で
颯一朗のサンシャイン池崎なんかも、なんでも拾って笑ってくれます。
さてさて どんな風に始まるのかと言いますと、
画用紙に 猫の名前、歳を書くと
はなさんが画用紙に向かって集中して 見えない誰かとお話しを始めました。
途中で私たちが色々質問を足しても、ちゃんとそれも交えて話しを進めてくれました。
まずは 猫のオーラの様子を クレヨンで描いてくれました。
ハクは 緑、黄色のオーラで とてもエネルギッシュな色、賢い、神聖というような
こともおっしゃっていたかな。
ハク自身の言葉を聞き取ってくれているような感じで
彼の心のうちを ハクに質問しながら 教えてくれました。
・小さい頃、不安な思いをして育った(ブリーダーさん宅で、おそらくすぐに親と離れて
他の小さいたくさんの猫たちと過ごし、一番年長だったので誰からも学べなかった)
・もっともっと、ベタベタかまってほしい(子どものように、いつも僕を気にかけている、と言葉や態度で示してほしい)
・撫でられたり、褒められるのが大好き。
・獅子丸が来てくれて、よかったと思っている。少しは嫉妬もあるけれど。
・颯一朗に癒されている。颯一朗がいると嬉しい。
・家族みんなに、ありがとう!と思っている。
トイレの粗相も、やはりかまってほしいことのアピール。自分はここよ!
悪いな、とも思うので人がいない時にする。家族の力関係も理解しているので
両親の部屋でする。自分の匂いをつけたいという気持ちもある。
獅子丸は
オーラが水色、青、金 これは浄化する力、神様と通じる存在 なのだそう。
・獅子丸はいつも一人ですごく寂しかった(おそらく前の飼い主さんがお忙しかったのと、同居猫が強くて怖かったから)
・この家のみんなに愛されているのがわかっていて、ありがとう!と思っている。
・ハクはいい友達。お互いに認め合っている。
・頭を撫でる、ブラッシング、餌、抱っこの順に好き。
・体調は内臓(たぶん肝臓)がイマイチ動きが悪く、全体のバランスが崩れている感じ。
でも、まだまだ家族と一緒に長生きしたいと思っている。
・この家に来たのは、この家族を癒すため。
とくに私の神経質な、悩みがちな部分や、夫の多忙なによる疲れを癒しているでしょ?と自覚している。癒すために生まれてきた。それが使命だとも思っている。
・颯一朗には生きるパワーをもらっている。
セッションの最後に、
みんなが支え合って、家族ってやっぱりいいですね、と
なんだか感慨深げにお話しされていたのが印象的でした。
おそらく2匹を迎えての我が家、というご縁なんだろうなぁ。
ハクの粗相に関しては、おそらくもうほぼ解消されている、と。
たしかに、危険な部屋に入れないようにしたりもするけれど
ハクとのスキンシップを心がけてもいるのでしばらく粗相していない。
7キロ近くても、まだまだ中身は子猫ちゃんだから、ベタベタが必要なのね。
1時間は優に超えてしまったけれど、本当に丁寧にお話ししてくれて
家族みんな大満足でした。
HN:
mee
性別:
女性
(06/11)
(06/10)
(06/09)
(06/08)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/19)
(05/18)