忍者ブログ

Green Honey

青梅にあった小さなLOHASの・・・今や幻のお店。 現在のブログはほぼ子育て日記になっておりますのであしからず。。。
[607]  [609]  [604]  [605]  [603]  [606]  [602]  [601]  [600]  [598]  [599

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイデンティティ

アイデンティティの1つである国籍 たまたま生まれたその国によって決める方法が異なっていて

きっと背景には国の文化、お国柄ってあるのでしょうね。

実際に 世界の国々がどんな風に分かれているの知りたくなりました。

国際結婚で生まれた子供の国籍は、
出生した国による「生地主義」か、両親の国籍による「血統主義」かで別かれます。
血統主義はさらに、父親の国籍だけを引き継ぐ(父系主義)と(父母両系主義)とに別れています。
      
・「生地主義」が原則の国
アジア・オセアニア : パキスタン、 ニュージーランド 
ヨーロッパ     : イギリス、フランス
北アメリカ     : アメリカ、カナダ、メキシコ、
中・南アメリカ   : アルゼンチン、ベネズエラ、ウルグアイ、エクアドル、パラグアイ、ブラジル、ペルー

・「父母両系血統主義」が原則の国
アジア・オセアニア : 韓国、シンガポール、インド、タイ、日本、中国、オーストラリア
ヨーロッパ     : イタリア、オーストリア、オランダ、スウェーデン、スペイン、ノルウェー、ロシア、
             スイス、ドイツ
アフリカ      : エチオピア

・「父系血統主義」が原則の国 
アジア      : インドネシア
アラブ諸国    : イラン、エジプト、クウェ-ト、スーダン、モロッコなど

というわけで、日本は血統主義。
旧国籍法時代からずっと父系血統主義でしたが、時代の流れを汲んで、
1984年(昭和59年)父母両系主義に改正されたそうです。

生まれ育った国 血として受け継がれる国 異なる場合の戸惑い、あるだろうなぁ。
PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
mee
性別:
女性
忍者ブログ [PR]
Template by repe