Green Honey
青梅にあった小さなLOHASの・・・今や幻のお店。
現在のブログはほぼ子育て日記になっておりますのであしからず。。。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
応援するわ
颯一朗が求める指導は、こういうものかなぁ。
弟くんに教わった「ペップトーク」。早速本を買ってみた。
少年野球チームに導入した
具体例が載っていた。
会社でも同じことが言えるみたい。
メンバーを取り巻く状況
・選択肢が増えている
1つのことを続けるには、なぜそれをやるのかという明確な目的と
そのもの自体に魅力が必要
・我慢する必要がなくなっている
すぐにネットで調べられるし、簡単便利に囲まれる暮らしで、我慢に慣れていない
リーダーを取り巻く状況
・気合いだけでは成果が出せなくなっている
右肩上がりの社会ではなくなり、非効率なやり方で乗り越えられなくなっている
・リーダーの経験が正しいとは限らない
環境も猛スピードで変化しているため、これまでの成功パターンが通用するとは限らない
↓
メンバーの力を最大限に発揮して、その結果として全体が成果を生み出していく姿勢も大事
→言葉を見直して行く必要
「褒めるとつけあがる」?
むやみに褒めるのは甘やかし。
褒めるとは、相手の目標や到達度の応じて承認し、前向きになるきっかけをつくること。
「楽しいだけでは成果が出ない」?
手を抜いて楽をする、ではなく前向きな気持ちで取り組む愉しさ。
目標に向かってやる気に火が付いた状態、能力を発揮しやすい状態で努力を行うのが愉しさになる。
「ダメ出ししないと成長しない」?
指導のつもりでミスや不足を指摘しても、伝え方によってはやる気喪失や、恐怖と、イヤイヤやることになりがち。「ここがダメ」「ここが出来ていない」ではなく
改善点、伸びしろと捉えて「ここはいい、こうするともっと良くなる」の伝え方で相手はやる気になる。
『継続は力なり』もゴモットモ
イヤイヤでも後から振り返れば続けて良かった経験談も、あるあるですね。
だから
嫌になったから はい辞めます、は
昭和生まれには ただのヘタレのようにも思えなくもないけれど・・・・。
でも、時代も変わっているので
組織のあり方も、変わっていくのかな?と。
イヤイヤ続ける、ではなく、納得して続ける方が 自分も周りも幸せだし効率的。
そのために、
自分なりに考えて、動いてみるというのは
無駄でなく、むしろ大事なことのように思える。
ので
颯一朗、なかなか嵐を起こすけれど
わりとマトモに生きているじゃないかな?とも思ったりして 笑
弟くんに教わった「ペップトーク」。早速本を買ってみた。
具体例が載っていた。
会社でも同じことが言えるみたい。
メンバーを取り巻く状況
・選択肢が増えている
1つのことを続けるには、なぜそれをやるのかという明確な目的と
そのもの自体に魅力が必要
・我慢する必要がなくなっている
すぐにネットで調べられるし、簡単便利に囲まれる暮らしで、我慢に慣れていない
リーダーを取り巻く状況
・気合いだけでは成果が出せなくなっている
右肩上がりの社会ではなくなり、非効率なやり方で乗り越えられなくなっている
・リーダーの経験が正しいとは限らない
環境も猛スピードで変化しているため、これまでの成功パターンが通用するとは限らない
↓
メンバーの力を最大限に発揮して、その結果として全体が成果を生み出していく姿勢も大事
→言葉を見直して行く必要
「褒めるとつけあがる」?
むやみに褒めるのは甘やかし。
褒めるとは、相手の目標や到達度の応じて承認し、前向きになるきっかけをつくること。
「楽しいだけでは成果が出ない」?
手を抜いて楽をする、ではなく前向きな気持ちで取り組む愉しさ。
目標に向かってやる気に火が付いた状態、能力を発揮しやすい状態で努力を行うのが愉しさになる。
「ダメ出ししないと成長しない」?
指導のつもりでミスや不足を指摘しても、伝え方によってはやる気喪失や、恐怖と、イヤイヤやることになりがち。「ここがダメ」「ここが出来ていない」ではなく
改善点、伸びしろと捉えて「ここはいい、こうするともっと良くなる」の伝え方で相手はやる気になる。
『継続は力なり』もゴモットモ
イヤイヤでも後から振り返れば続けて良かった経験談も、あるあるですね。
だから
嫌になったから はい辞めます、は
昭和生まれには ただのヘタレのようにも思えなくもないけれど・・・・。
でも、時代も変わっているので
組織のあり方も、変わっていくのかな?と。
イヤイヤ続ける、ではなく、納得して続ける方が 自分も周りも幸せだし効率的。
そのために、
自分なりに考えて、動いてみるというのは
無駄でなく、むしろ大事なことのように思える。
ので
颯一朗、なかなか嵐を起こすけれど
わりとマトモに生きているじゃないかな?とも思ったりして 笑
PR
Submit Comment
HN:
mee
性別:
女性
(06/11)
(06/10)
(06/09)
(06/08)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/19)
(05/18)