Green Honey
青梅にあった小さなLOHASの・・・今や幻のお店。
現在のブログはほぼ子育て日記になっておりますのであしからず。。。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おからたっっぷり簡単オモチづくり
あんこを使って、何かつくろう!ということになって。
できるだけヘルシーに仕上げられるように。。。。
いろいろ探してみたらいいレシピを発見♪
早速作ってみると、簡単にオモチに。
大好きなご近所さんに持っていたら・・・・・。
レシピを欲しいと、こちらへ訪ねてきてくれました^^
なので、ここでもupしておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
簡単♪おからとあんこのきな粉もち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おからをどっさり入れているのにモチモチ!しかもとっても簡単です。
〓 材料 〓
生おから(しっとりしたままで) … 200g あんこ … 150g 水 … 300cc~350cc
片栗粉 … 75g きな粉 … 適量 黒蜜 …(お好みで 適量)
〓 つくりかた 〓
【1】 耐熱ボールにおから・水を入れホイッパーで、おからのダマが無くなりなめらかになるまで混ぜる。(完璧にしたい方は、ミキサーやFP、バーミックスなどを使って下さい)
【2】 あんこと片栗粉を入れ、手できれいにこね回してダマがないのを確認する。
【3】 700Wのレンジで5分チンする。
ゴムべらなどよくこね回す。ちゃんと火が通ってるか確認し、好きな大きさに丸め、きな粉・黒糖をかける。(きな粉に砂糖をあわせたものをかけるだけでも、美味しいです^^)
〓 メモ(コツ、ポイント)
最初におからと水をよく混ぜること。
冷蔵庫で冷やすと固くなるようです!
冷蔵庫で冷やしても柔らかいのがいい方は、片栗粉を上新粉に変えて同じように作って下さい。モッチリ感は片栗粉より劣りますが、全く堅くなりません。3~4日後でも堅くならないそうです。
私たちは、たくさん食べれてしまうので^^;片栗粉でつくりました。
小さく丸めて、きび団子みたいに串にさして完成させました^^

できるだけヘルシーに仕上げられるように。。。。
いろいろ探してみたらいいレシピを発見♪
早速作ってみると、簡単にオモチに。
大好きなご近所さんに持っていたら・・・・・。
レシピを欲しいと、こちらへ訪ねてきてくれました^^
なので、ここでもupしておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
簡単♪おからとあんこのきな粉もち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おからをどっさり入れているのにモチモチ!しかもとっても簡単です。
〓 材料 〓
生おから(しっとりしたままで) … 200g あんこ … 150g 水 … 300cc~350cc
片栗粉 … 75g きな粉 … 適量 黒蜜 …(お好みで 適量)
〓 つくりかた 〓
【1】 耐熱ボールにおから・水を入れホイッパーで、おからのダマが無くなりなめらかになるまで混ぜる。(完璧にしたい方は、ミキサーやFP、バーミックスなどを使って下さい)
【2】 あんこと片栗粉を入れ、手できれいにこね回してダマがないのを確認する。
【3】 700Wのレンジで5分チンする。
ゴムべらなどよくこね回す。ちゃんと火が通ってるか確認し、好きな大きさに丸め、きな粉・黒糖をかける。(きな粉に砂糖をあわせたものをかけるだけでも、美味しいです^^)
〓 メモ(コツ、ポイント)
最初におからと水をよく混ぜること。
冷蔵庫で冷やすと固くなるようです!
冷蔵庫で冷やしても柔らかいのがいい方は、片栗粉を上新粉に変えて同じように作って下さい。モッチリ感は片栗粉より劣りますが、全く堅くなりません。3~4日後でも堅くならないそうです。
私たちは、たくさん食べれてしまうので^^;片栗粉でつくりました。
小さく丸めて、きび団子みたいに串にさして完成させました^^
PR
Submit Comment
HN:
mee
性別:
女性
(06/11)
(06/10)
(06/09)
(06/08)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/19)
(05/18)