Green Honey
青梅にあった小さなLOHASの・・・今や幻のお店。
現在のブログはほぼ子育て日記になっておりますのであしからず。。。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天草(てんぐさ)から心太(ところてん)作り
ご近所さんでもあり、お店のお得意様でもある奥様から、
天草(乾物)をいただいたので、早速ところてん作りに挑戦してみました。
なにしろ、私は天草を見るのははじめて。
天草は、海草の一種で、太平洋側でよくとれるそうです。
生産量は愛媛、東京、静岡の順なのだとか。
水と、ほんの少しの酢でじっくり煮出します。
全体がトロ~っとなって、布でこして容器に入れ固めれば完成。
固めるときには、自然に冷めるのを気長に待つのが大事だそうです。
しばらく置いておいたら...うわっ固まってる~っ!!
ついついよろこぶ我々。小さな幸せ大きな満足ってやつですね。
ところてん。
「心太」、とも書きますね。
これ、ずっと不思議に思っていました。
漢字を縦書きに崩したら「ところ .」と見えたことから...
なんて説があるようです。
きっと昔の人の粋、というものが生んだ当て字なのでしょう☆
個人的には、なかなか好きな当て字です。
なんとなく、前向きな感じがするので^^
この心太を凍らせて、水分をなくして乾燥させたものが寒天(乾物)だそうです。
だから、寒天(乾物)に水を加えて煮て冷え固めると、またまた心太。
食べもので遊んではいけません^^;
ご存知の通り、ずば抜けた食物繊維がある食べものですね。
かといって、セロリやごぼうと違ってスジもない。
これは、不溶性でなく、水溶性の食物繊維だからだそうです。
海からは、
土からとは、また少し違った恵みがいただけるのですね。


天草(乾物)をいただいたので、早速ところてん作りに挑戦してみました。
なにしろ、私は天草を見るのははじめて。
天草は、海草の一種で、太平洋側でよくとれるそうです。
生産量は愛媛、東京、静岡の順なのだとか。
水と、ほんの少しの酢でじっくり煮出します。
全体がトロ~っとなって、布でこして容器に入れ固めれば完成。
固めるときには、自然に冷めるのを気長に待つのが大事だそうです。
しばらく置いておいたら...うわっ固まってる~っ!!
ついついよろこぶ我々。小さな幸せ大きな満足ってやつですね。
ところてん。
「心太」、とも書きますね。
これ、ずっと不思議に思っていました。
漢字を縦書きに崩したら「ところ .」と見えたことから...
なんて説があるようです。
きっと昔の人の粋、というものが生んだ当て字なのでしょう☆
個人的には、なかなか好きな当て字です。
なんとなく、前向きな感じがするので^^
この心太を凍らせて、水分をなくして乾燥させたものが寒天(乾物)だそうです。
だから、寒天(乾物)に水を加えて煮て冷え固めると、またまた心太。
食べもので遊んではいけません^^;
ご存知の通り、ずば抜けた食物繊維がある食べものですね。
かといって、セロリやごぼうと違ってスジもない。
これは、不溶性でなく、水溶性の食物繊維だからだそうです。
海からは、
土からとは、また少し違った恵みがいただけるのですね。
PR
Submit Comment
HN:
mee
性別:
女性
(06/11)
(06/10)
(06/09)
(06/08)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/19)
(05/18)