Green Honey
青梅にあった小さなLOHASの・・・今や幻のお店。
現在のブログはほぼ子育て日記になっておりますのであしからず。。。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すろぅらいふ
気持ちのいい秋晴れに誘われて、たくさんの人が遊びにきてくれました。
何度か来たんだけどねぇ、と笑ってくださる皆さんに感謝感謝です^^
スローライフってことで。
頑張り過ぎないように。を大事にしております☆ご理解に感謝です。
もしも、思い通りにならないことにイライラしたら、
視点をグッとひっぱりあげて、たとえば地球規模で見つめれば、ちっぽけなことだと思えてくるでしょう。
絶望的なときには、大自然に生きる野生動物や、南国の実~にのんきな人々の生活を想ってみたり。。。。。
すると、もしかしたら 自分が絶望していることが、ばかばかしく思えてくるかもしれません。
ついつい 今いる世界が全て、だと思いがち。 大人も子どもも。
スローライフってことで。
頑張り過ぎないように。を大事にしております☆ご理解に感謝です。
もしも、思い通りにならないことにイライラしたら、
視点をグッとひっぱりあげて、たとえば地球規模で見つめれば、ちっぽけなことだと思えてくるでしょう。
絶望的なときには、大自然に生きる野生動物や、南国の実~にのんきな人々の生活を想ってみたり。。。。。
すると、もしかしたら 自分が絶望していることが、ばかばかしく思えてくるかもしれません。
ついつい 今いる世界が全て、だと思いがち。 大人も子どもも。
小旅行。
人との出会いからつながって 最近知ったCafeを2つご紹介します。
どちらのCafeも、訪れると小旅行をしたような気分。
1つは、Ark Cafeさん。青梅からは2時間弱。千葉県の北国分という駅前にあります。
御茶ノ水-浅草橋-北国分のルートで行ってみました。
駅員さんに尋ねつつ・・・^^;皆さんのテキパキとした案内に感動。
プロフェッショナルな仕事しているなぁ~
初めて乗るような線ばかりで、駅名も、車窓の景色も、とっても新鮮でした。
物理的にただただ単純に遠くに行く、というのも旅の醍醐味?!
お店に立つ 声のとおる明るいご主人と 控えめでやさしい雰囲気の奥さん
御祖母さんの秘伝レシピのお菓子 そして 店内には御祖父さんの絵が飾られています。
家族の一人ひとりがそれぞれ活かされていて なんとも素敵☆
2階席は天井が高くて、音楽も心地よいし。居心地のいいお店でした^^
常連さんが増えるのも頷けます♪

2つ目は、近場の水織音(みおりね)美術館。
美術館とは言え、古民家を利用していて、靴を脱いであがるアットホームなところ。
竹久夢二をはじめとした明治・大正・昭和初期の挿絵や骨董家具の展示
そして、カフェになっています。
こちらの2階の窓側の一人席は、もはや旅先の旅館みたい。
私が訪れた日は館長がたまたま着物姿だったのも手伝って、
どこまで来たんだっけなぁ。。。。という感じ。
裏の坂道を歩けば山に続いていて
散歩
さんぽ♪
どちらのCafeも、訪れると小旅行をしたような気分。
1つは、Ark Cafeさん。青梅からは2時間弱。千葉県の北国分という駅前にあります。
御茶ノ水-浅草橋-北国分のルートで行ってみました。
駅員さんに尋ねつつ・・・^^;皆さんのテキパキとした案内に感動。
プロフェッショナルな仕事しているなぁ~
初めて乗るような線ばかりで、駅名も、車窓の景色も、とっても新鮮でした。
物理的にただただ単純に遠くに行く、というのも旅の醍醐味?!
お店に立つ 声のとおる明るいご主人と 控えめでやさしい雰囲気の奥さん
御祖母さんの秘伝レシピのお菓子 そして 店内には御祖父さんの絵が飾られています。
家族の一人ひとりがそれぞれ活かされていて なんとも素敵☆
2階席は天井が高くて、音楽も心地よいし。居心地のいいお店でした^^
常連さんが増えるのも頷けます♪
2つ目は、近場の水織音(みおりね)美術館。
美術館とは言え、古民家を利用していて、靴を脱いであがるアットホームなところ。
竹久夢二をはじめとした明治・大正・昭和初期の挿絵や骨董家具の展示
そして、カフェになっています。
こちらの2階の窓側の一人席は、もはや旅先の旅館みたい。
私が訪れた日は館長がたまたま着物姿だったのも手伝って、
どこまで来たんだっけなぁ。。。。という感じ。
裏の坂道を歩けば山に続いていて
HN:
mee
性別:
女性
(06/11)
(06/10)
(06/09)
(06/08)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)
(05/26)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/19)
(05/18)