忍者ブログ

Green Honey

青梅にあった小さなLOHASの・・・今や幻のお店。 現在のブログはほぼ子育て日記になっておりますのであしからず。。。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「Green Honeyお料理教室」計画始まる!

先日チラッと書きました、私の大好きなお料理の先生と、なんと
本格的にGreen Honeyでお料理教室を開催することになりました♪

インドスパイス(アーユルベーダ)、中国薬膳、和食(身土不二)をベースに、
お野菜中心で、身体を整えていく料理の教室を予定しています。
また、
身体にやさしいお菓子の教室も、検討中です。

来年度1月からのスタートを目指して、準備を始めてまいります!
ホームページも立ち上がる予定ですので、お楽しみに^^

月に1~2回程度、1クラス2~6名で、皆さんの都合をあわせながら
ほのぼのアットホームにやっていけたらいいなぁと思っています♪

まだまだ詳細がはっきりしないにも関わらず、
すでに参加を希望して下さる方もいらして、本当に嬉しいし、楽しみです☆
男女、年代も、お住まいも様々な方がいらしてくれそうです^^

もし興味のある方は、
お友達同士などでも、ご希望の日時やメニューなどがありましたら考慮したいと思いますので、
どうぞその旨お気軽にお伝え下さい^^
mail:greenhoney@y6.dion.ne.jp あるいは、電話やお店で直接どうぞ。
追って料金などの詳細が決まり次第ご連絡させていただきますね。
その上で再度ご検討願います^^
PR

コミュニケーションのために

お店に続く直線を、まっしぐらに向かってきてくれる、
そんなお客様に感激します^^

肌寒い中のご来店、本当にありがとうございます☆

美しいお客様方に驚きつつ、オススメの
英会話レッスンへも関心が高まってきました。

外国人のお客様もいらっしゃることだし♪
外国からの商品は英語の説明だったりもするし。
いい機会かもしれないなぁ。

炭火

寒くなってきたので、デッキでは小さな火鉢で暖をとっていただこうと思っているのですが、
炭に毎回きちんと着火させる、というのが難しく悪戦苦闘しています。

着火剤がいろいろ売られているのですが、
どれもイマイチ。中には煙がモクモクすごいものも><

すぐご近所さんの陶芸家の奥様は、いつも
私たち母娘が喜ぶうれしい情報をたくさん教えてくださる方で、
炭に上手に火をつけるいい方法もちゃ~んとご存知でアドバイスしてもらっちゃいました♪
明日早速試してみようと母は張り切っております。

炭火は、パチパチと音をたてながらゆ~っくりと燃えていくのを
耳を澄まして聴いているのも楽しいし、
炭が燃える時の香りもいいものですね。
じ~っくり、あたたまりながら楽しんでいただけたらなぁと思います。
そして
玄米のお餅の入荷を待っているところです♪
寒い時期ならでは、ということで
玄米と黒米(古代米)のお餅を火鉢でお好きなように焼いていただき、
美味し~い焼きのりと、有機のお醤油で味わっていただこうと計画中です^^

今日も秋晴れの中、遊びに来て下さった皆様ありがとうございます^^/

ミニブックVol.3出来ました~

ミニブック11月号が出来ましたっ♪やっと。
ご来店の際には、どうぞお持ち帰り下さい^^

今日も、お友達に紹介された、とミニブック創刊号を持って
ご来店いただいたお客様がいらっしゃいました♪
せっかくなので最新号をお渡ししたかったのですが、あと少し間に合わず><
Vol.2をお渡しするにとどまりました。次回に^^/

今日は木枯らし一番。
冷たい風が、
風邪治りかけの背中をピシッとたたくようでした。
おかげさまで、明日には完治しそうです☆

年末に向けて残りわずかです。
気持ちよく1年を終われるように、メリハリつけて
やることやって、しっかり楽しみながら過ごして行きたいものです。

昨日は、母と2人で念願のキッチン周りの整理整頓に没頭していました。
大変だけど、やはり片付くととっても気持ちがいいものですね。
頭の中もココロも、なんだかスッキリ。

11月2日までお休みです

本日より、フィリピンへ行ってまいります。
現地では、Green Honeyで扱っている「ノニ」や「モリンガ」「ウコン」といった
カラダの抵抗力を高めてくれる生薬を真剣に開発研究しているエコリゾートの担当者の方と
はじめて直接お会いしてお話してくる予定です^^
日本人の女性だそうで、大変楽しみです。

もうひとつの目的は、森の中にあるリゾートです。
学生時代の友達と行ってきます。
食事は、リゾート内のレストランでローフード(食物の酵素を壊さない低温調理)食。
リゾート滞在中は、ヨガやウォーキングなどのプログラムへ自由に参加するような、
そんな変わったリゾートです。
メディカルチェックのようなものを受けてから滞在するスタイルで、
心身の健康をしっかり考えている姿勢がとっても興味深くて、これは行かずにはおれません^^
実際どうだったかは、また後日ご報告したいと思います。

帰ってきたら、11月。
紅葉が進んでいることでしょう。
11月3日から、お店開きますので、またどうぞ遊びにいらしてください♪

おもいおもいに


Green Hoenyのデッキから、トコトコと川原へ降りていくお客さまもいらっしゃいます^^
やはり、川も近くで見るとまた違いますからね。

写真は、先日再び遊びに来てくれたクマさん一家のお母様。
キレイな靴を履いていたにもかかわらず、いつのまにか川原に^^行動派。
デッキにいても、鳥の声や姿を楽しんでいる様子がほんと、キュートで素敵でした。


お一人おひとり、お店の楽しみ方もそれぞれで。おもしろい^^
食品、雑貨をじっくりとご覧いただく方、
せせらぎ文庫で足をとめる方、
手作り作品を楽しむ方、景色をのんびりと味わう方、我々とおしゃべり(笑)・・・
興味関心が向くままに、
おもいおもいのスタイルで、いい時間を過ごしていただけたらいいなぁと思っています☆

看板がついたんです

なんと、Green Hoenyのちゃんとした(笑)看板が出来たんです~♪

ログの大工さんに、
鉄で看板や柵などの作品を手がけるセンスのいい作家さんがいる、と
ご紹介いただきまして。(作家さんのHP

あの即席で作ったロゴマークが、鉄で立派な看板になってしまうなんて…夢にも思いませんでした。
しかも、プロが作るとこうなるわけですね。
雨風にさらされて、年月が経つと、また味わい深く変化していくそうで。
そういうのって、いいなぁって思って。気に入っております。
次回、お運びいただいた際には、是非チェックしてみて下さいね☆


だんだんと、日没も早くなってしまっているため、
「まだやっていますか~?」のお電話があります^^

日が沈みだすと、ステンドグラスの明かりが映えてキレイなんです☆
お電話いただければ、明かりを楽しみながらのんびり開けておくので大丈夫ですよ♪

風邪を引かない程度に、秋の夜長を、楽しんでいきましょう^^
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
mee
性別:
女性
忍者ブログ [PR]
Template by repe